忍者ブログ
2025 / 02
≪ 2025 / 01 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 2025 / 03 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



オリスタで「天使ような美声」「透明感があってのびのびと優しい」と絶賛された手越くんの歌声について考えてみました。
(舞台そのものの感想は後回し・・・)


先に舞台を見に行かれた方の感想では「オペラのような歌い方」と書かれていることが多かったので、私は男声の力強いアリアのような歌い方を想像していました。
たとえばモーツァルトの《ドン・ジョバンニ》とか《フィガロの結婚》《魔笛》の中のアリアとかフィギュアスケートで使われた ビンチェロ~ ビンチェ~ロ~ (《トゥーランドット「誰も寝てならぬ」》みたいなのを思い浮かべていたんです。
それとか秋川さんのとか。
テレビでも披露した例のクジラも跳んじゃう歌です。

でも、ぜんぜん違いました。

手越くんのファルセットは今までにも聞いたことがあるし、とっても好きなのですが、さらにグレードアップしたっていうか別ものっていうか。

オペラって言っても男性なのでテノールくらいだと思っていたのですが、聴いてみたら完全に女性の声だと思いました。

なんだろう?

カウンターテナー?
ソプラニスタ?

どちらもCDを持ってるけど、それとも違う気がしました。
一番近いのはボーイソプラノかな?

カストラートって実際には聴いたことがないけれどどんな感じなんだろう?


ところであの歌のことぜんぜんわからないので調べてみました。

「俺にも子供の頃があった」っていう歌なんですね。

原曲は「It Was A Very Good Year」っていうことで歌っている動画を探してみました。
それがおじさんばかりでぜんぜん雰囲気がちがっていたのですが、なんとあのマイケルが子どものころに歌っている動画を見つけました。

私の中ではあれがいちばん近いかな?

とにかくあの高音最高。
やっぱり私の一番好きな歌声です。
(話してる声も好きだけど)

今までに一度だけ

「この声だ!」

と思ったことがあります。

それがサラ・ブライトマンなのですが、初めて聴いたときなんてきれいな声なんだろうと思い、私にとっていちばんの声を見つけたとうれしくなりました。

手越くんのあの歌はその時以来の衝撃でした。

もっともっとあの声を聴いてみたいです。
本格的なオペラとか出ないかな?
女性の役で。

まあ無理でしょうけど。

せめてはやくDVDになってほしいです。

 

PR


朝帰りしたその日に地元のお祭りに参加し、その後いつもどおりに夕方からの仕事にも行ってきました。
そして昨日も普通に仕事。
明日の運動会に向けて最後の仕上げです。


そんなわけでやっぱり疲れてるんでしょうね。
お風呂上がりにまたリビングの床で寝て目が覚めたら夜中の3時過ぎ。


初舞台鑑賞の感想がなかなか書けません。
なので忘れないうちにメモだけ。

・手越くんの何とかセブンティーン 噂に聞いていたファルセット 天使のような美声(byオリスタ)
・初生「愛なんて」がうれしかった
・演技をする姿を目の前で見られたのもうれしかった
・桟橋のシーンが面白かった
・声に違和感を感じた時もあったけど、わざとなんだ
・やっぱり先輩にはかなわないなと思ったけど、踊りながらだもんね
・踊りながらあれだけ歌えるなんてすごい
・踊りなしだとやっぱり私の中ではいちばん

・小山君と加藤君の姿も遠かったけれど確認

・亀梨くんってすごい! 二階席の前の方で真ん中寄りだったのですっごい真剣な顔が目の前に

・歌が上手いと評判の渋谷くんの生歌が聴けたのもうれしかった

・お話としては・・・

・ショーとしてはよかった っていうかこういうものなんだろうなと思った

・タカラヅカのお姉さんの歌も聴けて感激

そして、初めてお仲間に対面。
席が離れていたので一緒には観られませんでしたが、始まる前と幕間と終わってからいっぱいお話ししました。
初めて思いっきり語り合える人とお話しできてうれしかったです。

ムスメのアパートから一人で駅まで行き、電車に乗って有楽町まで行けたのもちょっぴり自信になりました。



次の東京行きまで一ヶ月をきったのでそろそろ高速バスの予約をしなければなりません。

ところが情けないことにこの歳になるまで自分で乗り物や宿泊場所の予約ってしたことがないのです。
前回の東京行きのときも全部ムスメにやってもらいました。
その前のときもです。

今回も不安だからまたムスメにお願いしようかなと思ったのですが、私も一歩踏み出さなきゃと思い、自分で予約してみました。

こうやって少しずついろんなことができるようになって、いつかは泊まらないといけないような遠くの公演だって行けちゃうようになるのかな?

いつも優柔不断で臆病でなかなか一歩が踏み出せなかった私なのに、こうやって自分で何とかしようと思えるようになったのも、どうしても会いたい人、会って笑顔を見て歌声を聴きたいと思う人ができたから。

好きっていう思いは人を強くしてくれますね。



仙台へ行かれた方の感想を読むたびにやっぱりホールへ行きたかったって思って、行けるはずもないのにチケット探したり高速バスや宿泊場所を探したりしてますます凹んでます。
資金さえ何とかなれば行けそうなのに・・・。

でも私のコンサート資金はとっくに使い果たしているのでうだうだ悩んだってしかたありません。

やっぱり私なんて・・・って悩んでうつむいていたって、いじけていたって、どうにもなんないのでそろそろ顔を上げて楽しいことだけ考えます。

ではグッズの感想です。


▼つづきはこちら

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
HN:
かのん
性別:
女性
自己紹介:
どんなときでも「なんとかなるさ」と落ちこまない。
「まっ、いいか」が口ぐせで
元気のもとは本と音楽。

歌が大好き。
クラシック大好きだった私が探し求めてやっと見つけた世界でいちばん好きな声の持ち主はオペラ歌手ではなくてアイドル!?