新曲の元歌、まったく聴いたことがなかったんですが、もしかしたら家に楽譜があったかもと思い、載っている楽譜を検索してみました。
すると「月刊ピアノ」の2004年12月号に載っていることがわかったので家で探してみましたが、どうやらもうその頃には私は「月刊ピアノ」を買っていなかったようでありませんでした。
なのでいつも楽譜を買っているサイトを見てみたらありました。
それもギター譜、エレクトーン譜、合唱譜、そしてもちろんピアノソロ。
初級、中級、上級とあります。
卒業式で弾きたいという願いを込めて買ってしまいました。
最初は楽〇でダウンロードしたんですが、上手くできずあきらめていつもどおりヤマハさんのお世話になりました。
合唱用だけじゃなくピアノソロも。
ソロはおもいきって上級。
難しいのを簡単にして弾くことはできるけど簡単なのを難しくアレンジはできないので。
そして今年初ピアノ。
ピアノソロは…ピアノソロでした。
歌詞が書いてないんですよね。
だから元歌を知らない私には歌えない・・・。
(でもサビは覚えたので歌えます)
じゃあ合唱用は…と思ったらキーが高い。
おまけにコードが書いてない。
歌えないことはないけど弾き語りするにはもうちょっと楽に歌える方がいいです。
ということで再度ソロバージョンに挑戦。
こっちはコードが書いてあるので適当に弾くことができます。
そして何度か弾いて歌っているうちにこの歌がよくわかってきました。
うん、いい歌。
この歌が好きだったという方がたくさんいるのがわかります。
そしてあのふたりがこの歌を歌うのがほんとに嬉しいという方の気持ちもわかるなあと思いました。
私も楽しみ。
これはやっぱりギターを弾きながら歌ってほしいですよね。
相方はタンバリン・・・って思ったけど、ちょっと違いますね。
我が家の小学6年生に
「先生にこの歌歌いたいって言ってよ」
とお願いしてみました。
「その頃にうんと流行ってたらあの先生なら歌うって言うかも」
だそうです。
でも3学期が始まったらすぐに練習に入りそうだし、そうなると無理かな。
なんてことよりあのふたりが歌うあの曲が聴けることが最高に嬉しいわけだから他のことはどうでもいいですよね。