2016/01/17 23:39:35
私が所属していた合唱団をやめてからもう4,5年たつと思うのですが毎年秋にある地元の文化祭で歌う時には誘っていただいて一緒に歌わせてもらっています。
去年は午前の部、午後の部でそれぞれ3曲ずつ歌いました。
中には前に歌ったことがある歌もあるし初めて歌うものもありました。
楽譜をもらってから本番までは1か月あったかな?
ちょうど同じ時期に読み聞かせサークルの朗読会もありどちらも本番に向けて練習を重ねていました。
歌の方は新しく覚える歌が4曲。
そのうち1曲は振り付けもありました。
歌を覚えるだけでも精一杯なのに振り付けまで覚えるのは大変。
歌の方は楽譜を持って歌うこともできるけど振り付けがあるとそういうわけにもいきません。
歌を完璧に覚え、もちろん振り付けもバッチリ、そして笑顔で楽しそうに。
なかなか高いハードルでした。
踊りは自分がしっかり覚えればいいことです。
だけど隣の人とつながるとか何かものを渡すとか、とにかく人と絡む振りは自分だけできればいいわけじゃありません。
隣の人との距離感も大事です。
それでも必死に覚えたつもりでした。
ところが本番は小道具のつけ外しでもたもたしてしまい、満足のいくものではありませんでした。
その後再びチャンスがあるわけではなくたった一度の場面で最高のものが披露できなかったのは残念ですが、それにはやっぱり理由があるわけでそれは練習不足以外のなにものでもないのだと思います。
最初から
「ちょっとぐらい間違ってもいいや」
「楽しそうに歌ってるなって思ってもらえればいい」
そんなふうに思っていたのならそれでよかったんでしょうけど。
なんてことをMステを見ての感想をいろいろ見させていただいて思い出しました。
ほんとに高いハードルだね。
だけど中途半端なものは目指してないよね?
いろんなこと言われて悔しいね。
あの歌であのダンスは本当に難しいと思います。
だけど目指してほしいです。
高いハードルを越えてほしいです。
歌だけ、ダンスだけってしないで両方完璧を目指してるんだもんね。
いつだってそのときの声で、そのときの心で歌ってくれるてごちゃんの歌が大好きです。
去年は午前の部、午後の部でそれぞれ3曲ずつ歌いました。
中には前に歌ったことがある歌もあるし初めて歌うものもありました。
楽譜をもらってから本番までは1か月あったかな?
ちょうど同じ時期に読み聞かせサークルの朗読会もありどちらも本番に向けて練習を重ねていました。
歌の方は新しく覚える歌が4曲。
そのうち1曲は振り付けもありました。
歌を覚えるだけでも精一杯なのに振り付けまで覚えるのは大変。
歌の方は楽譜を持って歌うこともできるけど振り付けがあるとそういうわけにもいきません。
歌を完璧に覚え、もちろん振り付けもバッチリ、そして笑顔で楽しそうに。
なかなか高いハードルでした。
踊りは自分がしっかり覚えればいいことです。
だけど隣の人とつながるとか何かものを渡すとか、とにかく人と絡む振りは自分だけできればいいわけじゃありません。
隣の人との距離感も大事です。
それでも必死に覚えたつもりでした。
ところが本番は小道具のつけ外しでもたもたしてしまい、満足のいくものではありませんでした。
その後再びチャンスがあるわけではなくたった一度の場面で最高のものが披露できなかったのは残念ですが、それにはやっぱり理由があるわけでそれは練習不足以外のなにものでもないのだと思います。
最初から
「ちょっとぐらい間違ってもいいや」
「楽しそうに歌ってるなって思ってもらえればいい」
そんなふうに思っていたのならそれでよかったんでしょうけど。
なんてことをMステを見ての感想をいろいろ見させていただいて思い出しました。
ほんとに高いハードルだね。
だけど中途半端なものは目指してないよね?
いろんなこと言われて悔しいね。
あの歌であのダンスは本当に難しいと思います。
だけど目指してほしいです。
高いハードルを越えてほしいです。
歌だけ、ダンスだけってしないで両方完璧を目指してるんだもんね。
いつだってそのときの声で、そのときの心で歌ってくれるてごちゃんの歌が大好きです。
PR