2016/06/25 17:03:29
書きたかったこと全部書いてしまうまで私のQUARTETTOは終わりません。
ということでパンフの話。
QUARTETTOのツアー初日。
私はネタバレを気にしないので公演終了後すぐにレポを読ませていただいたのですが、セトリ関連でなんかちょっとざわざわしているのを感じました。
でも、ざわざわしてた方がパンフレットを読んで納得できたとか嬉しかったみたいなことをつぶやいていらして、なんとなく状況を把握しました。
だから早く読みたかったパンフレット。
私は名古屋が初日だったのですが、いつも使っているメガネを忘れたのでその日は読むことができず、次の日明るくなってからかろうじて読めました。
「セットリストに関するせめぎ合いだけは多少あったかな」
とてごちゃんだけが他の3人と意見が違ったこと。
「初めて来た人にも楽しんでもらえるような王道な曲を並べよう」という3人に対して
「普段なかなかテレビで披露できないようなカップリングやアルバムの曲」でファンに喜んでもらいたいと考えたてごちゃん。
どちらが正解ってことじゃないっててごちゃんも言ってるし、結果的にちゃんと納得いく形に仕上がったって言ってくれてて、自信をもって届けてくれたことがわかります。
実際に初めて入った方が「よかった」って言ってくれたっていうつぶやきやブログでの感想もよく見かけました。
あのパンフでのてごちゃんの言葉がなければ3人の思いもてごちゃんの思いもファンは知らないままだったかもしれないから、ちゃんと話してくれて嬉しかったです。
他にもパンフを読んで嬉しかったことがあります。
それは「軸」の話。
自分のライフスタイルや信条を語るうえで欠かせない4つのアイテム。
てごちゃんは
「家族」
「友達」
「ファン」
「スタッフ」
すべて「人」なんですよね。
サッカーとか歌とかあげてもよさそうな気がするのに、それができるのは周りの人がいるおかげってことなんでしょうね。
いつだって周りの人への感謝を忘れずその人たちを大切にするてごちゃんが好きです。
こうやってパンフレットを読んでもまたてごちゃんの好きなところを見つけられてうれしくなっちゃいます。
"QUARTETTO"と"音"から思い浮かべるものであげている「音へのこだわり」は今までもシングルやアルバムが出るときに同じようなことを話してくれるけど、こういうところが音楽を届けてくれる人として信頼できるところです。
「街の中の音」で街を歩いているときの周りの人が歩く音とかしゃべる声、公園の小鳥のさえずりみたいな「日常生活で聞こえてくる音」が好きっていうてごちゃんも好きです。
本当に「町中に流れるノイズさえまるでミュージック」なんでしょうね。
そして「歌」
今でも自分がNEWSに入れたのは「歌」があったからって言ってて、楽器であり武器である歌をこれからもずっと大切にしたいって言ってくれてること。
どんなにチャラいって言われても、バラエティの人だと思われても歌には真摯に向き合っているてごちゃんは私の誇りです。
私は初めて入ったNEWSのライブが6人での最後のライブで、つまり最初で最後だったわけですが、パンフレットだけは後から某オクなどで手に入れたので過去のも全部持っています。
でも過去のものはあれ以来(察してください)まったく見ていません。
初めて自分が入ったときのも見られません。
その後のことを考えると切なくなっちゃうんですよね。
でも4人になってからのは何度だって読み返したいです。
そこにはいつだって大好きなてごちゃんがいるから。
他のメンバーには間まったく触れてなくて申し訳ないですが、次はちょっとだけ3人のことも書いてみるつもりです。
ということでパンフの話。
QUARTETTOのツアー初日。
私はネタバレを気にしないので公演終了後すぐにレポを読ませていただいたのですが、セトリ関連でなんかちょっとざわざわしているのを感じました。
でも、ざわざわしてた方がパンフレットを読んで納得できたとか嬉しかったみたいなことをつぶやいていらして、なんとなく状況を把握しました。
だから早く読みたかったパンフレット。
私は名古屋が初日だったのですが、いつも使っているメガネを忘れたのでその日は読むことができず、次の日明るくなってからかろうじて読めました。
「セットリストに関するせめぎ合いだけは多少あったかな」
とてごちゃんだけが他の3人と意見が違ったこと。
「初めて来た人にも楽しんでもらえるような王道な曲を並べよう」という3人に対して
「普段なかなかテレビで披露できないようなカップリングやアルバムの曲」でファンに喜んでもらいたいと考えたてごちゃん。
どちらが正解ってことじゃないっててごちゃんも言ってるし、結果的にちゃんと納得いく形に仕上がったって言ってくれてて、自信をもって届けてくれたことがわかります。
実際に初めて入った方が「よかった」って言ってくれたっていうつぶやきやブログでの感想もよく見かけました。
あのパンフでのてごちゃんの言葉がなければ3人の思いもてごちゃんの思いもファンは知らないままだったかもしれないから、ちゃんと話してくれて嬉しかったです。
他にもパンフを読んで嬉しかったことがあります。
それは「軸」の話。
自分のライフスタイルや信条を語るうえで欠かせない4つのアイテム。
てごちゃんは
「家族」
「友達」
「ファン」
「スタッフ」
すべて「人」なんですよね。
サッカーとか歌とかあげてもよさそうな気がするのに、それができるのは周りの人がいるおかげってことなんでしょうね。
いつだって周りの人への感謝を忘れずその人たちを大切にするてごちゃんが好きです。
こうやってパンフレットを読んでもまたてごちゃんの好きなところを見つけられてうれしくなっちゃいます。
"QUARTETTO"と"音"から思い浮かべるものであげている「音へのこだわり」は今までもシングルやアルバムが出るときに同じようなことを話してくれるけど、こういうところが音楽を届けてくれる人として信頼できるところです。
「街の中の音」で街を歩いているときの周りの人が歩く音とかしゃべる声、公園の小鳥のさえずりみたいな「日常生活で聞こえてくる音」が好きっていうてごちゃんも好きです。
本当に「町中に流れるノイズさえまるでミュージック」なんでしょうね。
そして「歌」
今でも自分がNEWSに入れたのは「歌」があったからって言ってて、楽器であり武器である歌をこれからもずっと大切にしたいって言ってくれてること。
どんなにチャラいって言われても、バラエティの人だと思われても歌には真摯に向き合っているてごちゃんは私の誇りです。
私は初めて入ったNEWSのライブが6人での最後のライブで、つまり最初で最後だったわけですが、パンフレットだけは後から某オクなどで手に入れたので過去のも全部持っています。
でも過去のものはあれ以来(察してください)まったく見ていません。
初めて自分が入ったときのも見られません。
その後のことを考えると切なくなっちゃうんですよね。
でも4人になってからのは何度だって読み返したいです。
そこにはいつだって大好きなてごちゃんがいるから。
他のメンバーには間まったく触れてなくて申し訳ないですが、次はちょっとだけ3人のことも書いてみるつもりです。
PR