2008/12/07 23:21:19
原作があってドラマ化や映画化される場合、私は「先に原作を読む派」です。
もともとは本が好きで、好きなお話があってそれが映像化されるので観るのであって、あまりドラマや映画は観ないからです。
で、好きなお話の映像化なので期待して観るわけですが、原作よりよかったとか、原作と同じくらい好きだと思うことはあまりないです。
どちらかというと不満が残るほうが多いので、原作と映像化されたものは別物だと考えるようにしてはいるのですが。
その点、やっぱり「しゃばけ」はよかったです。
第2弾については多少の不満も洩らしちゃいましたが、それでも大好きですし、役者さんたちには大満足です。
特に一太郎は彼以外には考えられないし、ほんとうにはまり役だと思っています。
その一太郎ことTGくんが映画に出ると言うことで原作が気になっていました。
映画が原作どおりというわけではないでしょうけど、だいたいのすじは同じでしょうから先に内容がわかっちゃったら面白くないかなとも思うのですが、それよりどんな役なのか気になって・・・。
読んでしまいました。
映画のタイトルは「ナクシタキオク(仮)」
原作は「失くした記憶の物語」でアメリカの高校が舞台です。
映画では日本のインターナショナルスクールが舞台で主人公の名前ナオミはそのままですが、他の主な登場人物はジェームズ→ユウジ、ウィル(?)→ミライと日本人らしき名前になっています。
TGくんが演じるミライはナオミを支える親友ということなので原作のウィルに当たるのかなと思うのですが、小柄だそうです。
そして栗色のくせ毛で黒いフレームの眼鏡をかけています。
新聞に載っていた写真で黒縁眼鏡だったらしいので、まずまちがいないでしょうね。
栗色のくせ毛っていうのも今の感じだとそれっぽいし。
映画が原作通りとは限りませんが、脚本担当が原作者なので大きな変更はないんじゃないかなと思います。
というよりないといいなと思っています。
だってウィルってとってもいい役だと思うから。
原作を読みながらこのシーンをTGくんがやるんだって思うと嬉しくなるのですが、あまり期待してると別物になっていたときに悲しいので、あまり考えないことにします。
主人公が気づいたいちばん大切なもの、忘れたくないことはなんだったのでしょう?
ところでミライという名前ですが、ネタバレになってしまうかもしれないのでわかっちゃっても平気という方だけ続きをどうぞ。
もともとは本が好きで、好きなお話があってそれが映像化されるので観るのであって、あまりドラマや映画は観ないからです。
で、好きなお話の映像化なので期待して観るわけですが、原作よりよかったとか、原作と同じくらい好きだと思うことはあまりないです。
どちらかというと不満が残るほうが多いので、原作と映像化されたものは別物だと考えるようにしてはいるのですが。
その点、やっぱり「しゃばけ」はよかったです。
第2弾については多少の不満も洩らしちゃいましたが、それでも大好きですし、役者さんたちには大満足です。
特に一太郎は彼以外には考えられないし、ほんとうにはまり役だと思っています。
その一太郎ことTGくんが映画に出ると言うことで原作が気になっていました。
映画が原作どおりというわけではないでしょうけど、だいたいのすじは同じでしょうから先に内容がわかっちゃったら面白くないかなとも思うのですが、それよりどんな役なのか気になって・・・。
読んでしまいました。
映画のタイトルは「ナクシタキオク(仮)」
原作は「失くした記憶の物語」でアメリカの高校が舞台です。
映画では日本のインターナショナルスクールが舞台で主人公の名前ナオミはそのままですが、他の主な登場人物はジェームズ→ユウジ、ウィル(?)→ミライと日本人らしき名前になっています。
TGくんが演じるミライはナオミを支える親友ということなので原作のウィルに当たるのかなと思うのですが、小柄だそうです。
そして栗色のくせ毛で黒いフレームの眼鏡をかけています。
新聞に載っていた写真で黒縁眼鏡だったらしいので、まずまちがいないでしょうね。
栗色のくせ毛っていうのも今の感じだとそれっぽいし。
映画が原作通りとは限りませんが、脚本担当が原作者なので大きな変更はないんじゃないかなと思います。
というよりないといいなと思っています。
だってウィルってとってもいい役だと思うから。
原作を読みながらこのシーンをTGくんがやるんだって思うと嬉しくなるのですが、あまり期待してると別物になっていたときに悲しいので、あまり考えないことにします。
主人公が気づいたいちばん大切なもの、忘れたくないことはなんだったのでしょう?
ところでミライという名前ですが、ネタバレになってしまうかもしれないのでわかっちゃっても平気という方だけ続きをどうぞ。