2013/03/31 09:07:20
金曜日、約1年間勤めた職場での最後のお仕事でした。
最後の仕事は転出される教職員の方への記念のDVD作り。
今までに放送した番組の中からご本人が出演されているものを探してDVDにダビングしました。
懐かしいお顔を見てまた泣きそうになりながら9人分作って終了。
来年参考にしていただくためのリストも残しておきました。
私がやっていた仕事を引き継いでくれる人のためにいろいろ準備していたのですが、当の本人は自分の仕事がいっぱいいっぱいで引き継ぎに来てくれず、ちゃんと伝えられないまま終わってしまったのが心残りです。
もうひとつの心残りは私が担当していたコーナーのこと。
私が抜けた後誰か新しい人が入るものだと思っていたのですが、補充はないそうです。
外部から取材と編集ができる方に週何回か来ていただくことになったので、職員は増やせなかったみたいです。
その分他の方の負担が増えてしまい、申し訳ないです。
そのコーナーは私がアシスタントとなり講師のおじさんと二人でやっていたのですが、毎日のように会う人会う人
「あのコーナーいいね」
「今年もそろそろ始まる?」
「楽しみにしてるよ」
そんな言葉をかけてくださいました。
おじさんの適当さと私の素人っぽさがよかったとか、ふたりの掛け合いが漫才のようだったとかで好評だったようですが、内容も分かりやすくてよかったという声も聞くことができました。
講師のおじさんもまた一緒にやろうと言ってくださっていました。
だから私はこれからも頑張るべきなんじゃないかという迷いもありました。
もっともっと見てくださる方に喜んでいただけるような番組を作ることだってやりがいのある大切な仕事だと思いました。
だけど、最近知り合いの子どもがうちにピアノを弾きにくるようになって、子どもとかかわっているうち、そして子ども達がいるところに取材に行って子ども達の様子を見ているうちに私はやっぱり子ども達と過ごしたいという思いが強くなりました。
「子どもと関わる仕事がしたい」
それが私の夢だったから。
もう一度輝く自分を探してみたいと思います。
この1年はテレビのこちら側を少しだけしることができた貴重な体験でした。
最後の仕事は転出される教職員の方への記念のDVD作り。
今までに放送した番組の中からご本人が出演されているものを探してDVDにダビングしました。
懐かしいお顔を見てまた泣きそうになりながら9人分作って終了。
来年参考にしていただくためのリストも残しておきました。
私がやっていた仕事を引き継いでくれる人のためにいろいろ準備していたのですが、当の本人は自分の仕事がいっぱいいっぱいで引き継ぎに来てくれず、ちゃんと伝えられないまま終わってしまったのが心残りです。
もうひとつの心残りは私が担当していたコーナーのこと。
私が抜けた後誰か新しい人が入るものだと思っていたのですが、補充はないそうです。
外部から取材と編集ができる方に週何回か来ていただくことになったので、職員は増やせなかったみたいです。
その分他の方の負担が増えてしまい、申し訳ないです。
そのコーナーは私がアシスタントとなり講師のおじさんと二人でやっていたのですが、毎日のように会う人会う人
「あのコーナーいいね」
「今年もそろそろ始まる?」
「楽しみにしてるよ」
そんな言葉をかけてくださいました。
おじさんの適当さと私の素人っぽさがよかったとか、ふたりの掛け合いが漫才のようだったとかで好評だったようですが、内容も分かりやすくてよかったという声も聞くことができました。
講師のおじさんもまた一緒にやろうと言ってくださっていました。
だから私はこれからも頑張るべきなんじゃないかという迷いもありました。
もっともっと見てくださる方に喜んでいただけるような番組を作ることだってやりがいのある大切な仕事だと思いました。
だけど、最近知り合いの子どもがうちにピアノを弾きにくるようになって、子どもとかかわっているうち、そして子ども達がいるところに取材に行って子ども達の様子を見ているうちに私はやっぱり子ども達と過ごしたいという思いが強くなりました。
「子どもと関わる仕事がしたい」
それが私の夢だったから。
もう一度輝く自分を探してみたいと思います。
この1年はテレビのこちら側を少しだけしることができた貴重な体験でした。
PR