2012/06/17 09:50:11
私のお仕事は朝一番に前日の放送分をテープからHDDに入れることから始まります。
それが一カ月分たまったらDVDにするとか、ダビングの依頼があったら必要な分をDVDにするといったこともするのですが、一カ月分で何時間もかかる時以外はその場にいてダビングが終わるのを待っています。
その間先輩がいろいろな話をしてくださいます。
カメラのこと、原稿のこと、編集のこと・・・。
時にはメモを取りながら必死に頭に入れているのですが、いつか私もそれをやらなければならないと思うと「どうしてこんな仕事についてしまったんだろう」って逃げ出したくなります。
それくらいプレッシャーが大きく、責任を感じる仕事です。
撮ってきた映像のどこを使うか、聞いてきたコメントのどこを使うか。
事実を正確に伝えるのか、一部を強調して興味を引くことを優先するのか。
何を伝えたいのかでそれは違ってくると思うのですが、自分が発信したことで不快に思う人や傷つく人がいるということはできることなら避けたいと思います。
全ての人に受け入れられ、喜んでいただるなんてことは難しいでしょうけど・・・。
何が言いたいのかよくわからないですね。
私ならどう伝えるのかなって思ったので・・・。
強気な発言を「よく言った」という人がいれば、「思いあがっている」と批判する人もいます。
自分が応援している人やことだったらよく思われるような記事を書き、よく思っていない人のことだったらあえて反感をかうような記事を書くのか・・・。
やっぱり伝える側としては自分の感情に流されてはだめだろうな。
事実をありのまま伝えなきゃ。
それをどうとらえるかは受け取る側に任せて。
でも撮ってきた映像、インタビューをそのまま全て使えるわけではないので、どこを使うか。
それがいちばん難しいんだろうな。
それができるだけ正しく判断できる目と耳と心を鍛え磨いていきたいと思います。
それが一カ月分たまったらDVDにするとか、ダビングの依頼があったら必要な分をDVDにするといったこともするのですが、一カ月分で何時間もかかる時以外はその場にいてダビングが終わるのを待っています。
その間先輩がいろいろな話をしてくださいます。
カメラのこと、原稿のこと、編集のこと・・・。
時にはメモを取りながら必死に頭に入れているのですが、いつか私もそれをやらなければならないと思うと「どうしてこんな仕事についてしまったんだろう」って逃げ出したくなります。
それくらいプレッシャーが大きく、責任を感じる仕事です。
撮ってきた映像のどこを使うか、聞いてきたコメントのどこを使うか。
事実を正確に伝えるのか、一部を強調して興味を引くことを優先するのか。
何を伝えたいのかでそれは違ってくると思うのですが、自分が発信したことで不快に思う人や傷つく人がいるということはできることなら避けたいと思います。
全ての人に受け入れられ、喜んでいただるなんてことは難しいでしょうけど・・・。
何が言いたいのかよくわからないですね。
私ならどう伝えるのかなって思ったので・・・。
強気な発言を「よく言った」という人がいれば、「思いあがっている」と批判する人もいます。
自分が応援している人やことだったらよく思われるような記事を書き、よく思っていない人のことだったらあえて反感をかうような記事を書くのか・・・。
やっぱり伝える側としては自分の感情に流されてはだめだろうな。
事実をありのまま伝えなきゃ。
それをどうとらえるかは受け取る側に任せて。
でも撮ってきた映像、インタビューをそのまま全て使えるわけではないので、どこを使うか。
それがいちばん難しいんだろうな。
それができるだけ正しく判断できる目と耳と心を鍛え磨いていきたいと思います。
PR