2012/02/24 09:11:41
歌大好きキャラ
どっかで聞いたことがある台詞ですが私も歌大好き。
ずっとずっと私にとってのいちばんの歌(歌声・歌い手)を探していました。
幸い音楽をやっている娘のおかげで歌を専門にやっている方の歌を聴く機会が何度もあり、素晴らしい歌にたくさん触れてきて、「もう一度聴きたい」と思う声にも出会いました。
でも後で思い返してみたときにその声が頭の中に蘇ってくるかというとそこまでの声にはまだ出会ったことがありませんでした。
すっごく好きな声んなんだけど、思い出そうと思っても思い出せないし、どこかで聴いたとしても
「この声だ!」
ってわかる自信はありませんでした。
そして2007年、ついに見つけたいちばんの歌。
それ以後他の人の歌を夢中になって聴いたことはありませんでした。
相変わらず「歌が上手い」と聞けば一応その人の歌は聴いてみるのですが、やっぱりあんなに心が動かされることはありません。
他のミュージシャンやアーティスト、アイドルのライブやコンサートに行けないのはもちろん金銭的な理由ですが、例えば動画で見ることができてももっと見てみたい、聴いてみたいとは思わないんですよね。
でも今日は久しぶりに他の人の歌を聴きに行ってきます。
中学校の行事でテノールの方の歌が聴けます。
久しぶりのクラシック。
たまには他の人の歌を聴いてみるのもいいかなと思って。
どんなふうに感じることができるのかちょっと楽しみです。
どっかで聞いたことがある台詞ですが私も歌大好き。
ずっとずっと私にとってのいちばんの歌(歌声・歌い手)を探していました。
幸い音楽をやっている娘のおかげで歌を専門にやっている方の歌を聴く機会が何度もあり、素晴らしい歌にたくさん触れてきて、「もう一度聴きたい」と思う声にも出会いました。
でも後で思い返してみたときにその声が頭の中に蘇ってくるかというとそこまでの声にはまだ出会ったことがありませんでした。
すっごく好きな声んなんだけど、思い出そうと思っても思い出せないし、どこかで聴いたとしても
「この声だ!」
ってわかる自信はありませんでした。
そして2007年、ついに見つけたいちばんの歌。
それ以後他の人の歌を夢中になって聴いたことはありませんでした。
相変わらず「歌が上手い」と聞けば一応その人の歌は聴いてみるのですが、やっぱりあんなに心が動かされることはありません。
他のミュージシャンやアーティスト、アイドルのライブやコンサートに行けないのはもちろん金銭的な理由ですが、例えば動画で見ることができてももっと見てみたい、聴いてみたいとは思わないんですよね。
でも今日は久しぶりに他の人の歌を聴きに行ってきます。
中学校の行事でテノールの方の歌が聴けます。
久しぶりのクラシック。
たまには他の人の歌を聴いてみるのもいいかなと思って。
どんなふうに感じることができるのかちょっと楽しみです。
PR