忍者ブログ
2025 / 02
≪ 2025 / 01 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 2025 / 03 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



私はついったーをやっていないので、ここに書くしかないのですが、ムスメのところでこんなつぶやきを見つけました。


誰かを思いやる気持ちは大切だし、思いはよく理解できます。何かしたいという気持ちはとても大切です。ただ、そうした行動が、むしろ混乱に繋がってしまうケースがあることを、少しだけ考えてみてください。

橋本紡さんという作家さんのツイッターです。


苦しんでいる人悲しんでいる人を目の当たりにしてじっとしていられなくて何かを起こそうとする・・・。

なんて真っすぐでやさしい人なんだろうと思います。

だけど、ただ自分の熱い思いだけで動いてしまうことがかえって混乱を招いたり誰かの迷惑や負担になったりすることもあるんですね。

行っちゃだめだよと心の中で念じていましたが届いたのでしょうか?


でも、私も実は今すぐにでも被災地に向かいたいと思いました。

私は子どもの相手ならできそうな気がします。
子どもたちを集めてお話しをしたり歌を歌ったり簡単なゲームをしたりして気持ちを紛らわせてあげたい。
できれば笑顔にしてあげたい。
そして疲れている大人の人たちを少しでも休ませてあげたい

リュック一つ背負って出かけようか。
今なら行けるかもしれない。

そんなことを思いましたが、押しかけボランティアはかえって迷惑になることもあると以前の災害の時に知りました。

だからもし、正式に募集があったらその時考えようと思いました。


日曜日には友達からメールが回ってきました。

支援物資のお願いのメールでした。

でも私は「あれっ?」って思いました。
確かに被災地ではいろいろなものが不足していると思います。
でも今それを送ったところで受け入れる体制は整っていないはず。
それなのに大量の支援物資が個人から送られてきたら対応しきれないんじゃないか?

そう思ったのでそれ以上は回しませんでした。

今ちょうど引っ越しのために衣類なども整理しているところなので、送ろうと思えばいくつかの衣類の入った箱は作れます。
でもこれも用意だけしておいて、募集があったら送ることにしました。

節電のお願いメールも何人もの友人、知人から回ってきました。
皆関西電力に勤める友人からのメールを転送します・・というものでした。

節電はすぐできる事だし誰かに迷惑をかける事ではないのですぐに始めました。

誰かのことを思いやる、それはとても大切な事だけど、その方法でいいのか、それが本当にその人のためになることなのか考えてみることも必要ですね。

私はムスメが心配で何度もメールや電話をしていたのですが、そのために本当に必要な人のところに必要なメールや電話が届かなかったり届くのが遅れたりすることもあるなんて気がつきませんでした。

「私のことはもういいからその心配はほんとうに必要な人に向けて」

そう言われました。

東京でもなんだか生活必需品や食料も不足しそうなので何か送ろうかと思いましたが、ちゃんと届くのか、受け取れるのかわからないのでやめました。
そのあとでムスメから

「何か物を送ったりとかもしなくていいから」

と言われました。

私もちょっとはわかってきたのかなと思いました。

本当に心配なら、本当に何かしてあげたいと思うのなら、自分がしようとしていることが本当にそれでいいのか考えて着ることが大切ですね。
PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
HN:
かのん
性別:
女性
自己紹介:
どんなときでも「なんとかなるさ」と落ちこまない。
「まっ、いいか」が口ぐせで
元気のもとは本と音楽。

歌が大好き。
クラシック大好きだった私が探し求めてやっと見つけた世界でいちばん好きな声の持ち主はオペラ歌手ではなくてアイドル!?