2010/03/31 15:27:59
昨日観た映画でよかったことのひとつが音楽。
聴きながら、あぁいい曲だな・・・って思ったけれど聴いたことのない曲ばかりでどうやって調べようかと思っていたらちゃんとパンフレットに楽曲リストが載ってました。
監督曰くこの映画のサウンドトラックは「ある意味ミライが持っている音楽コレクションだと言える」そうで、ミライが自分で作ってナオミにプレゼントするCDに使われていた曲ってことなのかな?
原作で使われている曲はちょっとライセンス料が払えないものばかりだし、今のティーンエイジャーはあまり聴かない曲が多いので新しい曲を探したそうです。
原作ではミライの元の名前にもつながる「アイ ウィル」という曲がキーワードっていうかいろいろ意味があるんですが、ナオミのイメージでは「やさしくて悲しい曲」です。
ウィルにとっては自分の気持ちを伝えるのにぴったりの曲。
やさしくて悲しい曲っていうのが私は好きです。
私の好きな曲のリストを作ったらかなりの曲がこれに当てはまると思います。
この映画の中で使われていた曲、ミライのコレクションにもそんな曲がいくつかあって、それらのミライそのものを表しているような曲のことを考えてもやっぱりこの映画の中でミライは重要なポジションだったんだなと思いました。
映画のラストのナレーションの中でも二人の関係を音楽で表しているけれど、ミライ役を選んだ理由が「声が音楽的」ってことだからミライ=音楽みたいなこのお話がとても好きだし、そのミライを私がいちばん好きな声の人が演じたことがほんとにうれしいと思います。
で、そのミライのコレクションを私も作ってみました。
パンフレットに載っている曲、全15曲を探してiPodに入れ、CDも作りました。
パンフレットの中で監督さんもふれらていましたが、「今はテクノロジーのおかげ」でネットを通じて探すことができてほんと便利です。
ただ残念なのはどの曲がどのシーンで使われていたのかよくわからないこと。
何回か見にいったらわかるようになるかな?
サントラCDが出ればそれもわかるかもしれませんね。
聴きながら、あぁいい曲だな・・・って思ったけれど聴いたことのない曲ばかりでどうやって調べようかと思っていたらちゃんとパンフレットに楽曲リストが載ってました。
監督曰くこの映画のサウンドトラックは「ある意味ミライが持っている音楽コレクションだと言える」そうで、ミライが自分で作ってナオミにプレゼントするCDに使われていた曲ってことなのかな?
原作で使われている曲はちょっとライセンス料が払えないものばかりだし、今のティーンエイジャーはあまり聴かない曲が多いので新しい曲を探したそうです。
原作ではミライの元の名前にもつながる「アイ ウィル」という曲がキーワードっていうかいろいろ意味があるんですが、ナオミのイメージでは「やさしくて悲しい曲」です。
ウィルにとっては自分の気持ちを伝えるのにぴったりの曲。
やさしくて悲しい曲っていうのが私は好きです。
私の好きな曲のリストを作ったらかなりの曲がこれに当てはまると思います。
この映画の中で使われていた曲、ミライのコレクションにもそんな曲がいくつかあって、それらのミライそのものを表しているような曲のことを考えてもやっぱりこの映画の中でミライは重要なポジションだったんだなと思いました。
映画のラストのナレーションの中でも二人の関係を音楽で表しているけれど、ミライ役を選んだ理由が「声が音楽的」ってことだからミライ=音楽みたいなこのお話がとても好きだし、そのミライを私がいちばん好きな声の人が演じたことがほんとにうれしいと思います。
で、そのミライのコレクションを私も作ってみました。
パンフレットに載っている曲、全15曲を探してiPodに入れ、CDも作りました。
パンフレットの中で監督さんもふれらていましたが、「今はテクノロジーのおかげ」でネットを通じて探すことができてほんと便利です。
ただ残念なのはどの曲がどのシーンで使われていたのかよくわからないこと。
何回か見にいったらわかるようになるかな?
サントラCDが出ればそれもわかるかもしれませんね。
PR