2008/12/04 21:29:06
「しゃばけ」には出版社の公式HPがあります。
そこにときどき作者の畠中さんの<「あじゃれ」よみうり>という日記とかエッセイのようなものが掲載されるのですが、今日はちょっと気になることが・・・。
もし仮にしゃばけを漫画化するとしたら絵師は誰がよいかと読者に聞いていらっしゃるのです。
また載せる媒体(年齢層)として少年誌、青年誌、少女誌、女性誌などの希望もあれば・・・みたいなことが書いてあって、
それってどういうこと!?
って思いますよね。
もしかしたら漫画化の話が出ているのかもしれませんね。
漫画化ねぇ・・・。
私は原作が大好きだし、ドラマもよかったから(いろいろ文句言ってたクセに)あえて漫画化していただかなくてもいいと思っています。
好きな作家さんのお話で漫画化されたものとしては瀬尾まいこさんの「幸福な食卓」と「7's blood」を持っています。
確かに漫画になると読みやすいけれど、かなり省略されちゃうし、なんだか奥行きがないっていうか、空想の余地がないっていうか・・薄っぺらい感じがしちゃうんです。
でも理数系が苦手な私にはちょっと難しそうで手が出せなかった「博士の愛した数式」とか「チーム・バチスタの栄光」は読みやすくて助かりましたけど。
畠中さんは杉浦日向子さんに描いてほしいと思っていらしたそうです。
残念ながら亡くなられましたが。
もしかしたら畠中さんは漫画化されるのならもともとの「しゃばけ」のファンのみんなも納得する人に描いてほしいと思ってくださっているのかな・・・。
だとしたらうれしいですね。
自分の書いたお話だから自分がどうしたっていいはずなのに、「しゃばけ」を愛する読者の思いを大切にしてくださっているってことですから。
ところで、原作といえば一太郎ことTGくんが出演することになった映画「ナクシタキオク(仮)」の原作「失くした記憶の物語」が気になります。
読んでから見るか、読まずに見るか。
買ってまで読もうとは思わないし、原作どおりの役でもなさそうなのでどうでもいいかなと思うけれど、やっぱりだいたいでもいいからどんな役なのか知りたいです。
あのかわいい笑顔、やさしい笑顔がたくさん見られるといいけれど、ざっとあらすじを読んだ感じではどうもそうじゃなさそうな気がするんですよね。
なんだかそんな役が多いTGくんなので、そうなるとますます「しゃばけ」シリーズは貴重だしずっと大切にしたい特別な作品になるんじゃないかなと思いました。
そこにときどき作者の畠中さんの<「あじゃれ」よみうり>という日記とかエッセイのようなものが掲載されるのですが、今日はちょっと気になることが・・・。
もし仮にしゃばけを漫画化するとしたら絵師は誰がよいかと読者に聞いていらっしゃるのです。
また載せる媒体(年齢層)として少年誌、青年誌、少女誌、女性誌などの希望もあれば・・・みたいなことが書いてあって、
それってどういうこと!?
って思いますよね。
もしかしたら漫画化の話が出ているのかもしれませんね。
漫画化ねぇ・・・。
私は原作が大好きだし、ドラマもよかったから(いろいろ文句言ってたクセに)あえて漫画化していただかなくてもいいと思っています。
好きな作家さんのお話で漫画化されたものとしては瀬尾まいこさんの「幸福な食卓」と「7's blood」を持っています。
確かに漫画になると読みやすいけれど、かなり省略されちゃうし、なんだか奥行きがないっていうか、空想の余地がないっていうか・・薄っぺらい感じがしちゃうんです。
でも理数系が苦手な私にはちょっと難しそうで手が出せなかった「博士の愛した数式」とか「チーム・バチスタの栄光」は読みやすくて助かりましたけど。
畠中さんは杉浦日向子さんに描いてほしいと思っていらしたそうです。
残念ながら亡くなられましたが。
もしかしたら畠中さんは漫画化されるのならもともとの「しゃばけ」のファンのみんなも納得する人に描いてほしいと思ってくださっているのかな・・・。
だとしたらうれしいですね。
自分の書いたお話だから自分がどうしたっていいはずなのに、「しゃばけ」を愛する読者の思いを大切にしてくださっているってことですから。
ところで、原作といえば一太郎ことTGくんが出演することになった映画「ナクシタキオク(仮)」の原作「失くした記憶の物語」が気になります。
読んでから見るか、読まずに見るか。
買ってまで読もうとは思わないし、原作どおりの役でもなさそうなのでどうでもいいかなと思うけれど、やっぱりだいたいでもいいからどんな役なのか知りたいです。
あのかわいい笑顔、やさしい笑顔がたくさん見られるといいけれど、ざっとあらすじを読んだ感じではどうもそうじゃなさそうな気がするんですよね。
なんだかそんな役が多いTGくんなので、そうなるとますます「しゃばけ」シリーズは貴重だしずっと大切にしたい特別な作品になるんじゃないかなと思いました。
PR
2008/12/02 23:01:56
もともとは好きなお話に出てくる好きな人のことを語りたくて始めたこのブログ。
その頃は「しゃばけ」の原作ファンでしかありませんでした。
でも、ドラマ化された「しゃばけ」を見て、主役の子が気になり、その子のことを調べているうちにその子だけでなくグループみんなのファンになっていました。
それから一年、ときどきこっそり彼らへの想いを綴っていた自己満足のブログはアクセス数を増やすのは自分だけだったのにここ2、3日で急にアクセス数が上がりました。
きっと「しゃばけ」シリーズ第2弾「うそうそ」効果でしょうね。
そうしてたどり着いてくださった方が、がっかりされないようにもうちょっとましなことを書いておきたいのですが・・・。
我が家の「しゃばけ」効果。
まったく本を読まなかった50歳男性の読書、まだ続いています。
今は3冊目の「ねこのばば」を読んでいます。
そして彼との会話の中に「しゃばけ」の話が加わるようになりました。
夕食の時には家族で話題になったり。
今日は小4男子が私に
「『しゃばけ』に出てくる人で誰か好き?」
なんて聞いてくるので、延々と語ってしまいました。
私はお雛ちゃんが好きなんですが、「一太郎以外の男の人で」って言われたので
「正三郎さんとか秋英さんとか寛朝とか・・」
と答えたのですが、マイナーすぎてみんなにはわかってもらえませんでした。
そこでまた一人一人について語りだしたらもういいって言われちゃいました。
でも、こんなふうに家族の会話が増えたのも「しゃばけ」効果。
さすが、「家族愛」が描かれているお話だけありますね。
その頃は「しゃばけ」の原作ファンでしかありませんでした。
でも、ドラマ化された「しゃばけ」を見て、主役の子が気になり、その子のことを調べているうちにその子だけでなくグループみんなのファンになっていました。
それから一年、ときどきこっそり彼らへの想いを綴っていた自己満足のブログはアクセス数を増やすのは自分だけだったのにここ2、3日で急にアクセス数が上がりました。
きっと「しゃばけ」シリーズ第2弾「うそうそ」効果でしょうね。
そうしてたどり着いてくださった方が、がっかりされないようにもうちょっとましなことを書いておきたいのですが・・・。
我が家の「しゃばけ」効果。
まったく本を読まなかった50歳男性の読書、まだ続いています。
今は3冊目の「ねこのばば」を読んでいます。
そして彼との会話の中に「しゃばけ」の話が加わるようになりました。
夕食の時には家族で話題になったり。
今日は小4男子が私に
「『しゃばけ』に出てくる人で誰か好き?」
なんて聞いてくるので、延々と語ってしまいました。
私はお雛ちゃんが好きなんですが、「一太郎以外の男の人で」って言われたので
「正三郎さんとか秋英さんとか寛朝とか・・」
と答えたのですが、マイナーすぎてみんなにはわかってもらえませんでした。
そこでまた一人一人について語りだしたらもういいって言われちゃいました。
でも、こんなふうに家族の会話が増えたのも「しゃばけ」効果。
さすが、「家族愛」が描かれているお話だけありますね。
2008/11/27 23:53:22
「しゃばけ」シリーズドラマ化第2弾「うそうそ」の放送が明後日と迫り、我が家もしゃばけ話で盛り上がっています。
寝る前の小学4年生との読書タイムではやっと仁吉と再開したところまで進みました。
当日までには間に合わないね、きっと。
私たちの話を聞いていて気になったらしい50歳男性もとうとう自分で読み始めました。
どれがいいかと聞くので順番通り2冊目の「ぬしさまへ」を薦めたのですが、それまでまったく本というものを読まなかったおじさんが読んでます!
それも
「早く続きが読みたいから」
なんて言ってお風呂からあがったらすぐにお布団に行っちゃってます。
そして彼の口から
「おもしろい」
なんて言葉まで飛び出してびっくり。
このおじさんは本を読まない人なので今まで薦めたことはなかったんですよね。
他の家族、女子大生と男子大学生(当時は高校生)はもともと本好きだったので薦めたら読んでくれて、特に女子大生のほうは本屋さんで立ち読みしてすっかりはまってしまい、その場で出ている文庫本4冊すべて買ったそうです。
その後出た単行本の新刊も買ったって言ってました。
50歳おじさんが本を読むのが楽しいと言ってくれたことがちょっと嬉しいのですが、それが私が大好きな「しゃばけ」シリーズでまた一人仲間が増えたことがもっと嬉しいです。
寝る前の小学4年生との読書タイムではやっと仁吉と再開したところまで進みました。
当日までには間に合わないね、きっと。
私たちの話を聞いていて気になったらしい50歳男性もとうとう自分で読み始めました。
どれがいいかと聞くので順番通り2冊目の「ぬしさまへ」を薦めたのですが、それまでまったく本というものを読まなかったおじさんが読んでます!
それも
「早く続きが読みたいから」
なんて言ってお風呂からあがったらすぐにお布団に行っちゃってます。
そして彼の口から
「おもしろい」
なんて言葉まで飛び出してびっくり。
このおじさんは本を読まない人なので今まで薦めたことはなかったんですよね。
他の家族、女子大生と男子大学生(当時は高校生)はもともと本好きだったので薦めたら読んでくれて、特に女子大生のほうは本屋さんで立ち読みしてすっかりはまってしまい、その場で出ている文庫本4冊すべて買ったそうです。
その後出た単行本の新刊も買ったって言ってました。
50歳おじさんが本を読むのが楽しいと言ってくれたことがちょっと嬉しいのですが、それが私が大好きな「しゃばけ」シリーズでまた一人仲間が増えたことがもっと嬉しいです。
2008/11/15 01:59:14
夜寝る前の「うそうそ」タイム。
読むほうも読んでもらうほうも眠くて10ページちょっと読むのがやっと。
それでもドラマの放送までになんとか全部読めたらと思っています。
今日読んだのは旅支度をして船に乗り込んだところまで。
旅に必要な荷物が集められ、それを興味津々で見ている一太郎が初めての修学旅行前の子どもみたいで可愛いです。
今回の旅は2人の手代だけでなく松之助兄さんも一緒。
一太郎とは仲が良いけれど余所で勤めた経験もあり常識のある松之助は、弟をひたすら甘やかすこともしなくて、しっかりしているからと旅のお供に加えられました。
今日読んだ中で好きなシーンは船の中で一太郎が水主に声をかけるところです。
一太郎は常盤丸という船に乗っています。
これは一太郎の父親の店長崎屋の船で船に乗っている船頭や水主にとっては一太郎は主人と同じようなもの。
その一太郎が本来店の品物を運んで江戸と大阪を行き来(だったかな)しているだけの船に乗せてもらい、小田原まで運んでもらうことになり、
「いつもは寄らない港に回って貰って、手間をかけるよ。済まないね。」
と、水主達に言うのです。
水主達は「この船は長崎屋のものだから若だんなが遠慮する必要はない」と言うのですが、そう言われても「やっぱり悪い」と思う一太郎が好きです。
大店の跡取りだからと威張ることもなく、自分が甘やかされたり人に世話をかけることを心苦しく思っていて、自分の周りのどんな人にも気を遣う一太郎が好きなんです。
一太郎のそういうところはこのシリーズのいろんな場面で出てきます。
そんなシーンを読むたびに私ももっと人にやさしくなりたいと思います。
読みながら私の頭の中では一太郎はTGくんの声で喋っていますが、これを声に出すと別人。
はやく本物の(?)一太郎の声が聞きたいです。
読むほうも読んでもらうほうも眠くて10ページちょっと読むのがやっと。
それでもドラマの放送までになんとか全部読めたらと思っています。
今日読んだのは旅支度をして船に乗り込んだところまで。
旅に必要な荷物が集められ、それを興味津々で見ている一太郎が初めての修学旅行前の子どもみたいで可愛いです。
今回の旅は2人の手代だけでなく松之助兄さんも一緒。
一太郎とは仲が良いけれど余所で勤めた経験もあり常識のある松之助は、弟をひたすら甘やかすこともしなくて、しっかりしているからと旅のお供に加えられました。
今日読んだ中で好きなシーンは船の中で一太郎が水主に声をかけるところです。
一太郎は常盤丸という船に乗っています。
これは一太郎の父親の店長崎屋の船で船に乗っている船頭や水主にとっては一太郎は主人と同じようなもの。
その一太郎が本来店の品物を運んで江戸と大阪を行き来(だったかな)しているだけの船に乗せてもらい、小田原まで運んでもらうことになり、
「いつもは寄らない港に回って貰って、手間をかけるよ。済まないね。」
と、水主達に言うのです。
水主達は「この船は長崎屋のものだから若だんなが遠慮する必要はない」と言うのですが、そう言われても「やっぱり悪い」と思う一太郎が好きです。
大店の跡取りだからと威張ることもなく、自分が甘やかされたり人に世話をかけることを心苦しく思っていて、自分の周りのどんな人にも気を遣う一太郎が好きなんです。
一太郎のそういうところはこのシリーズのいろんな場面で出てきます。
そんなシーンを読むたびに私ももっと人にやさしくなりたいと思います。
読みながら私の頭の中では一太郎はTGくんの声で喋っていますが、これを声に出すと別人。
はやく本物の(?)一太郎の声が聞きたいです。
2008/11/09 21:21:35
「しゃばけ」シリーズの文庫本にドラマの帯が付いているという話を聞いて、もうすでに持っているにもかかわらずまた買ってしまいました。
「しゃばけ」と「ぬしさまへ」は第1弾の帯つきのを持っているので、「ねこのばば」と「おまけのこ」だけ買うつもりだったんですが・・・。 持ってる2冊も買っちゃいました。
だって前のと違う帯なんだもの・・・。
しかも、その2冊はドラマされるずっと前に買った、普通帯つきのも持ってたりして・・・。
つまり1、2巻は3冊ずつ持ってるわけです。
ってことは、もしドラマ第3弾もあって、また違う帯が付いたら買っちゃうわけだね、きっと。
欲しいのは帯だけなので、本体は古本屋さんにでも持っていこうと思います。 ところで「しゃばけ」の帯にはドラマ「うそうそ」のキャストが載っています。
そちらはドラマのほうに書きますね。
「しゃばけ」と「ぬしさまへ」は第1弾の帯つきのを持っているので、「ねこのばば」と「おまけのこ」だけ買うつもりだったんですが・・・。 持ってる2冊も買っちゃいました。
だって前のと違う帯なんだもの・・・。
しかも、その2冊はドラマされるずっと前に買った、普通帯つきのも持ってたりして・・・。
つまり1、2巻は3冊ずつ持ってるわけです。
ってことは、もしドラマ第3弾もあって、また違う帯が付いたら買っちゃうわけだね、きっと。
欲しいのは帯だけなので、本体は古本屋さんにでも持っていこうと思います。 ところで「しゃばけ」の帯にはドラマ「うそうそ」のキャストが載っています。
そちらはドラマのほうに書きますね。